中国とロシアの爆撃機が編隊を組み、日本列島周辺を飛行しました。
岸信夫防衛大臣:「このような行動がクアッド首脳会合が開催されている最中に行われたことは、これまでと比べて挑発度を増すものと考えています」
24日午前から午後にかけ、中国のH6爆撃機と、ロシアのTU95爆撃機、それぞれ2機が、日本海で合流し、東シナ海まで編隊飛行を行いました。
その後、中国の爆撃機が入れ替わり、東シナ海から太平洋まで飛行したということです。
防衛省は戦闘機をスクランブル発進させ対応しましたが、領空侵犯などはありませんでした。
中ロが編隊飛行を日本周辺で行うのは去年11月以来で、ロシアがウクライナに侵攻してから初めてです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
コメントを書く